庭のバラ
ピエールは、私の記念すべきファースト・ローズです。庭に植えて、2年目ですが、想像以上にしっかりとした株になり、今年はいっぱいの花を重たそうに付けています。このピンクから白へのグラデーションがなんとも。また、濃い緑の照り葉に生えますよね~。やっぱり私の一番好きなバラです。
ところで、ピエールを絡ませているフェンスの向こうがちょうど今工事中なんですよね~。写真撮ろうとすると、どうしてもブルーシートやら重機やらが入り込んでしまい、、、ちょっと残念です。
花もちもいいです。後から咲いた他のバラが散っても、まだ平気な顔してます。これは今年植えたバフビューティ。
房咲きでこんな様子。
オレンジ系のバラを植えることは考えていなかったのだけど、お隣のパープルのバラに合わせて選んでみました。植えて1年目だからかな。ちょっとはかない感じで。雨が降ったりしてあっという間に盛りを過ぎてしまいました。来年はもっと大きな株になって、たくさんの花を付けてほしいです。その、お隣のパープルのバラ、ブルーマジェンタ。
もっと深い紫で、花弁はびろうどのようです。こういう濃い色目の花があると、ぐっと締まる感じです。
ブルーマジェンタは昨年の春買ったのですが、たくさんついていた蕾がみな頭を垂れて落ちてしまい、1輪も咲かなかったのです。幸い株は1年で随分大きくなり、今年は花を見せてくれました。
でも、今年も随分蕾が落ちてしまってます。その兆しがあるものもいっぱいあります。株自体は強いんだと思うのですが、虫がものすごい付くので、そのせいかなぁ。
余談ですが、去年は苦手と避けていた虫ですが、今年は戦闘モードに入りました。庭に出るときは、ハサミと割り箸持参です。チュウレンジバチの幼虫は、ちびっちゃい内は集団行動で1枚の葉に付いているようなので、一網打尽です。見つけたときは、「いた~!」と半分は喜びの内に、まとめて捕殺(具体的にはふんづぶす)。この時期を見逃すと、大きくなって個別行動になり見つけるのも効率悪く、食欲もものすごいので(葉脈をきれいに残して、まるはだか状態に!)、小さい内に見つけないと大変なことに。割り箸を持って、バラの前に立つ(かがむ)と、時間の経つのを忘れます。(←熱中するタイプなので~) スキャボロー・フェア。
これも今年初めて植えたのですが、いっぱい花を付けてくれました。花弁は少なめで、シンプルな美しさ。開いてくると、花芯を見せて咲いています。
花弁が少ないタイプのバラも欲しいかなぁ位の気持ちで買ったのですが、実際に見てみると透き通るような花弁が予想以上に美しく、植えてよかったと思います。香も少し。シャリファ・アスマ。
なんと言っても、香りの素晴らしさ。近くを通るたびに、顔を近づけずにはいられないほど。フルーティな清涼感あふれる香りです。グレープフルーツみたいな感じです。
ピエール・ド・ロンサールは、美しいけれど香りのしない花なので、今年は香りも考慮に入れて、植えるバラを選んでみました。シャリファ・アスマはその点で、大正解の選択でした。
ただ、ただ、原因はわからないのですが、付いていたつぼみが次々に姿を消し、(得意の点呼を取っていたのですが、、、)最終的には半分になってしまいました。
あれ、この辺りにつぼみが付いてたはずなのに、、、と思ってよく見ると、首からポキッとなくなっているのです。ある程度の大きさになっていたので、虫がかじったとかではないと思うし、鳥?今もって不明です。
アップできないまま撮りためていた画像、一挙公開でした!
ここまでとは一切関係のないこざるトピックを一つ。
口が達者な2号は、3歳年上の兄ちゃんのことを時々呼び捨てで呼びます。1号は大抵「2号くん」と呼んでいるのに。
1号「呼び捨てにするなよ~。」
2号「いいだろ~、あいぼうなんだから。」
そっか~、二人は相棒なのか~。いや、一方的に2号がそう思ってるだけかも。
何より、日常会話でそんな言葉を使ってる2号が可笑しいです。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/150156/21207665
この記事へのトラックバック一覧です: 庭のバラ:
おはようございます。^^
いつの間にこんなに植えられたんですか~!!!バラがたくさん! ガーデニングショーの画像もすてきだったけどmomoさんのお庭もすてきです。*^^*
我が家のバラ、2,3年目の株は調子よいのですが、昨年の秋苗がうどん粉にやられっぱなしです。(>_<) 土が悪いのでバラは鉢でと決めたものの、うまく仕立てられなくて…センスのなさが悔やまれます・・・(T_T)
ブログ名を変更しました。Lamb's Ear (ラムズイヤー) って言います。ハーブの一種なんだけど、バラとも相性いいですよ。直訳すると羊の耳だけど、山羊の耳の感触にも似てるかも。とっても気持ちいいのよ~。^^
投稿: haruiroiro | 2008年5月27日 (火) 09時15分
咲いていますね~♪
ピエール、いいな~♡
ウチの白ピエールは、春先に枝先が黒く枯れたようになって、もうだめなのか~とあきらめていたら途中からいい枝を伸ばし始めました。なので、他のバラに遅れて今頃蕾が膨らんできました。
咲くのはもうちょっと先かな~。
ブルーマジェンタの蕾、黄色くなってポロポロ落ちるんでしょ!?
家のブルーマジェンタやランブリングレクターも株が充実していないうちは、かなり蕾を落としていて、がっくりしていました~。
年数経つと、きっと蕾が全部開くようになるよ~!
シャリファ・アスマ、ほんとにいい香りですよね~。今もテーブルの上で香りを振りまいています。
蕾、どこいっちゃったんでしょうね~?
うちだったら、チビ助がポキッと折ってしまうことがよくあるのですが・・・。
デュセスドブラバンなんかだと、蕾が沢山付きすぎて、だんだん黄色くなってポロッと落ちてしまうことがよくあるのですが・・・。あ、ブルーマジェンタと同じ感じで!!
下に蕾が落ちてないとすると、どこいっちゃったかな~??
2号クン、「あいぼう」・・・。笑わせてもらいました!!
うちも、下の子は自分のことは、ちゃん付けで呼んで、お姉ちゃんのことは呼び捨てなんですよ~。
投稿: Jin | 2008年5月27日 (火) 15時08分
はじめまして。
ピエールきれいですね。
ホント、かわいいバラです。
チュウレンジバチ、困りますよね。
私はもうひとつ勇気がなくて
葉っぱごと切り取り作戦です。
投稿: サザエ | 2008年5月27日 (火) 23時49分
haruさん、こんにちは。
いえ、今回の画像はバラたちの美しさに助けられているのです。庭としては、なんだかまだまだ。土ね~、土のことなんて庭を造るまで考えたこともなかったんですけど、家を建てるにあたり入れた土は石がごろごろで固くて(画像にもゴロゴロしてるでしょ?)今になり悩みの種です。これじゃ根が伸ばせない!と思うけど、土ごと入れ替えるわけにもいかないし。
ブログ名の変更、了解です。ラムズイヤー、ほわほわで可愛いですよね。うちにも生えてます。1年で群生状態です。
投稿: momo | 2008年5月28日 (水) 13時07分
Jinさん、こんにちは~。
ブルーマジェンタ、やっぱりそうだったんですか!そう、黄色くなってポロッと落ちちゃうんです。じゃあ、しっかり育っていけばいっぱいの花を見られるようになりますね。去年の全落ちよりは成長してきたんだなぁ。また来年に期待します。
シャリファ・アスマ!雨で大分花びらが落ちてしまったので今日花柄を切ろうと思ってみたら、また一つ花柄がなくなっていました。一体なんなのかしら~。楽しみにしていただけに、花が半分になってしまってショックです。
投稿: momo | 2008年5月28日 (水) 13時13分
サザエさん、はじめまして。ようこそおいでくださいました。
ピエール、なんともなんとも可愛い花ですよね。一目ぼれでした。サザエさんもお好きですか?
チュウレンジバチ、サザエさんもブログで書かれてましたね。最初集団でいるところを発見したときはぞぞ~っと鳥肌が立ちましたが、ここがやっつけどきと気づいてからは、張り切って葉の裏チェックにいそしんでいます。育つのを許してしまうと大変ですよね。
また遊びにいらして下さいね。
投稿: momo | 2008年5月28日 (水) 13時19分